Auteur  Shunsuke Sawada

Webデザイナーのキャリアを未経験からスタートするためのオールインワン講座

Description 初学者を対象にしたWebデザイナーになるため講座です。 Webデザイナーになるための取っ掛かりが欲しい、Web制作の全体像を学習したいといった方に向けて、 企画からWebサイトの公開まで一気通貫して学べる講座を作成しました。 デザインセクションでは、Webデザイン制作の現場で実際に使用される Sketch というアプリケーションを使用します。 ツールの使い方はもちろんですが、デザインの考え方やデザインパターンなども解説していきますので、デザインに対するより深い理解が得られます。 またこの講座では、実際に手を動かす作業的な内容だけでなく、制作を始める前に必要な「企画力」を大事にしています。 最終的なゴールを見据えて仕事を始める大切さ、効率的な進め方、見積もりの作り方など、ツールよりも大事なことについて学ぶことによって、本当に必要とされるウェブデザイナーになりましょう! 企画 Webデザイナーに必要なのは、ツールの習得だけではありません。 本当に必要とされているのは、クライアントの立場になって考えられるコンサルティング能力です。 プロジェクトに必要な「ゴール設定」をどう作っていくのか、ヒアリングのポイントを解説します。 Sketch この講座では、最近のWeb制作現場で大きなシェアを獲得した Sketch というアプリケーションを使用します。 従来は Adobe Photoshop が業界の主流アプリケーションでしたが、軽量で安価、そしてWebに特化した機能を持つ Sketch に人気が集まっています。 Sketch は有料のアプリケーションですが、30日間の無料トライアルがありますので、お金をかけずにレッスンが進められます。 トレース Sketch をマスターするために、既存ウェブサイトのトレース(写し)を講座に組み込みました。 トレースはツールの習得とデザインの感覚を覚えるのに最適な方法です。 Udemy のウェブサイトを Sketch で再現する方法を学びます。 デザイン デザインの能力はセンスではありません。 与えられた制限の中で、美しさと機能を両立させる工夫であり、そこには理由があります。 単純化されたデザインパターンを解説し、各種パターンが使われている既存事例を紹介していきます。 「ゼロからデザインを考える必要はない」ということを学びましょう。 コーディング(マークアップ)…

初心者から始めるアプリデザイン<UI/UXデザインをFigmaで学ぼう!>Webデザインにも応用可能

Description アップデート: この講座をきっかけに著書『Figma for UIデザイン(翔泳社)』が生まれました!! 日本語版をお使いの方のために動画内に翻訳を入れました 最新版のFigmaのUIに対応できるよう動画内に注釈を入れました Figmaは誰でも無料で使えるデザインツールであり、プロの現場でも使われる素晴らしいソフトウェアです。Mac / Windows / Webブラウザを使って誰でもデザインを始められ、その柔軟さと機能性でユーザー数を伸ばしていますが、日本語の体系的な教材がまだ少ない印象です。 この講座では、Appleのデザインを題材に本格的なUIデザインを学習します。 また、Figmaの強力なインタラクション機能とプラグインを使って、ハイレベルなプロトタイプを作成します(プロトタイプとは、できるだけ早い段階でデザインに欠陥がないかをテストする手法です)。 モバイルアプリをデザインする際のルール、一貫性のあるデザインの大切さ、感覚に頼らないデザインなど、デザイナーの思考法を解説しながら一緒にUIを作り上げていきますので、初学者はもちろん、エンジニアやマネージャーなど、普段デザインに関わらない方にもお勧めです! 学習した知識とテクニックは、Webデザイン制作にも活かすことができます。また、最終的なデザインは公開されており、自由に確認、編集することができます。 本講座ではFigma英語版を使用していますが、動画には翻訳や注釈が含まれており、日本語版をお使いの方でも受講頂けます。もし見つからないメニューやオプションがある場合は、お気軽に質問して頂ければと思います。 À qui ce cours s’adresse-t-il ? モバイルアプリのデザインを始めたい方 ハイレベルなプロトタイピングを作りたい方 Sketch / Adobe からFigmaに乗り換えようと思っている方 エンジニアフレンドリーなデザイン手法を学びたい方 デザイナーの思考を取り入れたいマネージャー 作業をもっと効率化したいデザイナー デザインに興味のあるエンジニア Afficher plus