Auteur  OMOKAGE TV

現役クリエイターが教える!After Effects モーショングラフィックス「超」入門

Description OMOKAGETVが教えるAfter Effects第3弾! 動画編集ソフトの王様、After Effects。 モーショングラフィックスを主役にスキル向上を図ります。 フラットデザインやマテリアルデザインはあらゆる場面で展開されています。 GoogleやApple 、Windows10のUIなど名だたる大企業が採用しているデザインです。 そんなクールなデザインが作れてさらにアニメーションとして動かすことができたら、可能性を感じざるを得ません! 私はVFXが大好きで、マトリックスのコードが緑色に縦に流れるシーンやライトセイバー、かめはめ波の実写化など再現してきました。 こんなことができるようになったのは、実はモーショングラフィックスをはじめたのがきっかけです。 派手なエフェクトにもキーフレームやエクスプレッションを使います。 そんな時、アニメーション制作のスキルがとても重要になります。 本コースでは、高品質なアニメーションが作れるようになる為に必要な技術を解説します。 4つのモーショングラフィックスを作る過程で、レベルアップに繋がる様々なスキルや小技をお伝えしていきます。 さらに!今回はグラフィックデザインも行います! シェイプレイヤーを駆使し、イラストレーター顔負けなグラフィックも一緒に作っていきます。 アニメーションさせる為のデザインを作ることで、よりAeの機能を自分のものにすることができます。 グラフィックデザインを作る→動かす シンプルな工程ですが、実践的に行うことでスキルを底上げし、もっとAeが好きになると思います。 楽しく進めて、気づいたらプロとしてやっていける技術が身についている こちらをモットーにレクチャーを進めていきます。 それでは!コースでお会いできることを楽しみにしております。 ※イラストレーターデータを使ったレクチャーもあります。 À qui ce cours s’adresse-t-il ? モーショングラフィックス制作を行いたい方 Aeで作るグラフィックデザインを学びたい方 高品質なキーフレームアニメーションを身につけたい方 エクスプレッションの学びたい方(制御方法の基本もご案内します) CINEMA 4Dレンダラーを使いたい方 Afficher plus

Adobe Character Animator: あなたの顔をカメラ認識、自分だけのアバターを生み出すビギナークラス

Description AdobeのAfterEffectsをインストールするともれなくついてくる 新キャラクターアニメーションソフト Character Animator ※Character Animator 2018を使用しています。最新版には対応していません。 こちらのソフトを使用し新技術として再現されたのが、アメリカが生んだ世界アニメ「シンプソンズ」 PCカメラに向かって話すだけで、誰でもTVで見るようなアニメを作ることができるようになりました。 あなたの中に眠っているそのアイディアを形にしませんか? そして、新しい表現方法のひとつとして、このCharacter Animatorを習得して下さい。 パペットアニメーション、操り人形を自分のモノにします。 本コース最大ポイント ・Illustratorを使用し、一からキャラクターを作成し、Character Animatorと連動させることでソフトの理解を深める。 一例として、Character Animatorを使ってYouTubeのゲーム実況もすることができます。 日本ではまだまだこういった映像クリエイティブを活かしたチャンネルは多くないと思います。 周りと差をつけた動画を作りたい方は特におすすめです。 自身のアバターを世界へプロデュースしましょう! ※Adobeソフトの他にPCWEBカメラが必要になります。 Macの方は標準搭載カメラで問題ありません。 Winの方でカメラがない方は、別途Webカメラのご用意をお願い致します。 共に、Skypeができる程度のWEBカメラで大丈夫です。 À qui ce cours s’adresse-t-il ? Adobe新鋭のソフトCharacter Animatorを習得したい方 自身のアバターを作りたい方 イラストレーター初心者の方 顔認識トラッキング機能でキャラクター制作したい方 Afficher plus

Premiere Pro動画編集で使えるテレビ風テロップデザイン作成テクニック 入門クラス

Description Premiere Proを使用し、動画編集に役立つテロップ作成を学びます。 テロップは動画内の補足や、伝えたいメッセージを強調させるのに適したツールです。 動画において、くっきりと見やすいテロップ作成のコツはいくつかありますが、その中でもっとも重要な「明度差」。 この明度差を意識することで、プロが作るような可読性のあるテロップ文字を作成することができます。 さらにテロップデザインスキルを向上させることで、動画全体のクオリティを上げることができます。 テレビ風テロップの作り方を習得し、SNS動画等でぜひご活用ください。 À qui ce cours s’adresse-t-il ? テレビ風テロップを作りたい方 見やすい文字の作り方を学びたい方 Afficher plus

After Effects Class 初めてでも安心!現役クリエイターが教える動画コンテンツ制作術

Description — 更新内容 — ・Q&Aご回答動画追加 ・エクスプレッション入門 セクション追加 ・AE標準Particle(パーティクル)の使い方 セクション追加 これからも様々なご意見ご要望を反映致します。 ————— こんにちは! □準備はいいですか? ※After Effects CC にて進めてゆきます。 (CS6のお持ちの方も受講可能ですが、ワークエリアが多少異なるのと、一部不可のレクチャーもございます。極力CCにて受講検討頂けますようにお願い致します) この講座でAfterEffectsの成しえる技を学べば、 あなたの動画のクオリティを上げる事ができるでしょう。 これからの時代の動画マーケティングを勝ち抜く術を教えます。 ずばり、ブログや記事、小難しい書籍を動画化させましょう。 そして、映像技術を上げることで発想力企画力をUPさせます。 IT業界でトップに君臨する優れた経営者は、元プログラマーが多いです。 クリエイターも同じことが言えます。 共通するのは、自身のアイディアを自らの手で生み出すことができる。 これからの主力市場”動画産業”を制するのはあなたかもしれません。 □なぜAfter Effectsの使い方を教えようと思ったのか? オリジナリティを最大限に引き出せるソフトがAfter Effectsです。 技術を習得することで、いかに作れる動画の幅が広がるか? それを少しでも多くの方に知ってもらいたくこの講座を作りました。 人に羨ましいと思われるだけでなく、プログラマーは強しと同じように高度な映像編集スキルを 手に入れたら、自身の収入を底上げするきっかけにもなります。 私自身、プログラミングもそうですが、After Effectsを習得したことで人生が変わりました。 □どんな人にオススメ? ・After Effectsを使う必要が差し迫っている人へ ・未経験でAfter Effectsをやってみたい人…

After Effects cc : はじめてのVisualEffects!プロが教えるVFX動画制作

Description AfterEffectsシリーズ第2弾! ※Mocha ccについて AeアップデートによりMocha ccからTrack in Boris FX Mochaに変更。 最新版でのAe作業画面と一部異なります。(セクション4レクチャー19のみ) 本コースサポートはver2018までとなります。ご了承頂けると幸いです。 VFXとは、Visual Effectsの略で、日本語では視覚効果と呼ばれています。 VFX映像といえば、SF映画に出てくるホログラム表現など 現実ではありえないことを実写映像に合成させることで驚くような映像が作れます。 この技を家のパソコン一つで実現させることができます。 ひと味違うYouTube動画を作成できたり 動画広告用の映像を魅力的に見せたり 仕事でもスキルを発揮できるのが、VFX映像制作技術です 今回は誰でもそのステージに挑戦できるようカリキュラムを組みました。 思う存分クリエイティブを楽しみましょう!! リクエストなどありましたらご連絡ください。 ※本コースは実践的なカリキュラムになっております。 初心者の方でも受講可能ですが、AfterEffectsの使い方が全く分からない方は、別コース”初めてでも安心!現役クリエイターが教える動画コンテンツ制作術”を復習または受講されることをおすすめします。 À qui ce cours s’adresse-t-il ? 映像制作初心者から中級者へスキルアップしたい方 VFX(視覚効果)映像を作りたい方 AfterEffects使いになりたい方 Afficher plus

ゼロからはじめる!企画から納品まで企業VPの作り方

Description 2018/11月更新済み WEB動画クリエイターのワークフローを一から学べるコースが登場! 動画クリエイターを目指している方、または動画制作の現場や市場に興味がある方へ、企画から納品までの全体ワークフローを習得できるコースです。 昨今、動画元年と言われてから動画広告市場は右肩上がりです。 そんな中で、クリエイターの数が大変不足しています。 とは言っても、スマホや簡易動画編集ソフトでさくっと作れる環境があります。 動画は誰でも作れる時代になりました。 しかし、プロとの違い、映像クリエイターと呼ばれる人達がどのような仕事をしているか? 高品質、高水準で映像はどのように作っているのか? 動画を一度でも作った方は気になる所の一つかと思います。 本コースは、私の経験談を元にプロの映像制作ワークフローをオンライン見学できるコースです。 近い将来、有機EL映像やホログラム表現が当たり前になる日が来るかと思います。 いずれも「映像スキル」が必要とされるでしょう。 いつでも対応できるように準備していきましょう! ※企画・提案書作りはMacソフトのKeynoteを使用しています。 ※編集はWindowsを使用しています。 受講前にご質問等ありましたら、いつでもご連絡下さい。 À qui ce cours s’adresse-t-il ? 現場仕様の映像制作ワークフローを学びたい方 WEB動画クリエイターとして独立を目指したい方 動画知識が仕事で必要になった方 BtoB案件に興味がある方 Afficher plus