Auteur  高橋 秀幸

【タイポグラフィの基本】文字で伝える技術を学ぶ「フォントの教科書」デザインの基礎知識

Description 「なんとなく」フォントを選んで、「なんとなく」デザインしていませんか? 星の数ほどあるフォントの中で「使うべきフォント」は、限られていています。 世界の一流デザイナーが好んで使うフォントは、「歴史のあるベーシックなフォント」ばかりです。 それには、理由があります。長い歴史の中で磨かれて、伝統に裏打ちされたフォントを使うことで、「文字の歴史にあやかっている」んです。 奇抜なフォントを使って、他と違ったデザインにする必要はありません。間違ったフォントを使ってしまうと、間違った伝わり方をしてしまいます。 このコースを受講することで、文字、フォントの特性を理解でき、フォント選びに迷いがなくなります。 「Webデザインの95%はタイポグラフィである」と言われるように、「デザインにおける文字の重要性」は、今も昔も変わりません。 タイポグラフィの定義は、「見せる」タイポグラフィーと「伝える」タイポグラフィーのふたつに、分けることができます。 このコースは「伝えるタイポグラフィー」を学ぶコースです。 デザインは「外観をよくすること」「装飾すること」と思われがちですが、それは手段で、 本来の目的は「情報を正しく伝えること」です。フォントの種類や大きさ、配置によって、伝わるイメージが大きく変わります。 このコースは、フォントの正しい知識を学び、文字によって「情報を伝える技術」を学びます。 【カリキュラムの概要】 第1章:はじめに ・有名ブランドのロゴタイプ ・タイポグラフィってなに? 第2章:書体、フォントの基礎知識 ・【和文書体】明朝体とゴシック体 ・【欧文書体】セリフ体とサンセリフ体 ・フォントファミリー ・もう悩まない!win/mac標準フォントならコレ! ・フリーフォントとAdobe Fontsの注意点 ・フォントの買い方、増やし方 第3章:正しいフォントの使い方 ・文字の強弱で伝える ・【実例・雑誌】和文フォントの使い方 ・サンセリフ体を使いこなす ・セリフ体は、使いどころが肝心 ・スクリプト体とオルタネート文字 ・おわりに ・ボーナスレクチャー À qui ce cours s’adresse-t-il ? デザインの基本を学びたい、デザイン初心者の方 スキルアップを目指すグラフィックデザイナーの方…

【デザイン理論】「センスや感覚に頼らない」グラフィックデザインの基礎知識と基本ルール

Description 「デザイン理論」というのは「方程式」のようなもので、デザインを見た人が「どのように感じ、反応するか」をまとめたもの。「デザイン理論を学ぶ」ということは、「デザインの基礎を学ぶ」というのと同じことです。 このコースは、デザイン初心者の方が、グラフィックデザインの「理論とルール」を学び、自分のセンスや感覚に頼らず、理論に基づいた正しいデザインができるようになるためのコースです。 「デザイン理論」を自分が使える「知識」としてインプットして「デザインの引き出し」を増やし、それを実行すれば、誰が見ても「間違いのない正しいデザイン」、クライアントに納得してもらえるデザインが作れるようになります。 具体的には、例えば「力強さ」「透明感」を伝えるためには、どうしたらいいのか。 デザインで「関係性」を伝えるためには、どうしたらいいのか。 「高級感」「安心感」を表現するには、どうしたらいいのか。 など、デザインの目的に対して「何をどうしたらいいのか」を、たくさんの事例を使ってレクチャーします。 このコースは、グラフィックデザインの基本をわかりやすく、楽しく 学べるコースです。 僕と一緒に、デザイン理論を学んで、デザインの上達を目指しましょう! ※デザインの基礎が学べるコース「グラフィックデザインの教科書」を、より具体的に「深掘り解説」したコースですので、一部内容が重複している部分があります。ご了承の上、ご受講ください。 À qui ce cours s’adresse-t-il ? PhotoshopやIllustratorを使えるだけでなく、デザイナーとして「ステップアップしたい」方 デザインとは何なのか、どうしたら良いデザインになるのか、と悩んでいる 「デザイン初心者」の方 「素人っぽいデザイン」をなんとかしたい、と考えている「デザインを学んだことがない」方 グラフィックデザインの基本を学びたい方 Afficher plus

【グラフィックデザインの教科書】デザインの基本と知識を学ぶ、デザイナー1年生のための初心者講座

Description PhotoshopやIllustrator、Canvaなど、アプリを使えば誰でもが簡単にデザインができるようになりました。 ですが、いざ自分でデザインをしてみると、なかなか思うように仕上げることができない・・・プロのデザイナーの作品と、何かが違う・・・。 「自分はセンスがないから…」「経験が少ないから…」と、考えていませんか? デザインとアートは違います。 「天才が生み出すアート作品」を作るわけではないんです。「スゴイこと」をする必要はないのです。 そして、センスは生まれ持った才能ではありません。 「知識」を学び、それを積み上げることで、デザインセンスを高めることができます。 「知識」といっても、小難しいデザイン理論やテクニックではなく、とてもシンプルな「ルール」だけなんです。 このコースは、印刷物をデザインするために必要な「グラフィックデザインの基本」が学べる「ルールブック」です。 この講座で学んだ知識を実行すれば、あなたのデザインは、格段に良くなるはず。 僕と一緒に楽しく、デザインを学びましょう! À qui ce cours s’adresse-t-il ? PhotoshopやIllustrator、Canvaは使えるけれど、デザインのことはよくわからない方 独学でデザインの基礎知識を身に付けたい、デザイン初心者、デザイナー1年生の方 美大、専門学校などで、デザインを学んだことがない方 紙媒体も制作できるようになりたいwebデザイナーの方 Afficher plus

【仕事で使えるInDesign】初心者が「仕事で通用する人材」になる〜業界の専門知識も学べる、インデザイン講座

Description このコースは、最新バージョン「Indesign2023」対応のコースです。 ですが、InDesignの「操作方法だけを覚えるコース」ではありません。 このコースの目標は、初心者のあなたが、仕事で使いこなせるレベルのInDesignの技術と、業界の専門知識 を身につけて 「仕事で 通用する人材」に、なることを目標にしています。 À qui ce cours s’adresse-t-il ? グラフィックデザイン、エディトリアルデザイン、DTPデザインを「職業にしたい方」 Photoshop、Illustratorだけでなく、InDesignを覚えて「仕事の幅を広げたい方」 フリーランスのデザイナーとして、デザイン・出版・印刷業界の知識や「仕事の進め方を知りたい方」 Afficher plus