Auteur  遠藤 聡

はじめてのSNS活用 基礎講座【企業向け】(企業ブログ活用の解説付き)

Description Facebook、Twitterに代表されるSNS(ソーシャルメディア)の利用は、個人だけでなく企業にも浸透し、年々その重要性は高まっています。それとともにSNSの取り組みに力を入れ始める企業も増えてきました。 SNSで企業アカウントを開設し、SNS活用に取り組み始める企業のなかには、SNSについての理解が十分ではなく、それ故に「成果が出ない」「効果が現れない」と挫折をしてしまう企業も少なくはありません。 この講座では、日頃、SNSアカウントの運用代行をしている講師が、企業がSNSに取り組む際に必要な知識や考え方。さらに、企業がSNSをどう使っていくのか、どのような運用をしていけばいいのかなど、SNS活用の基礎を重点的に解説しています。 ■ 受講する前に ■ 必ず「コースの内容」を確認してから受講(購入)をしてください。購入前に「プレビュー」をすることができるレクチャーもございます。この講座が、あなたが求めている内容なのか、あなたのレベルに合っているかを確認した上で受講をしてください。 ■ 講座の受講をお勧めしたい人 ■ これからSNSに取り組み始める方にお勧めしております。 企業でSNSに取り組み始めようとしている方 企業でSNSでアカウント運用を始める方 企業のSNSアカウントで何をしたら良いかわからない方 ■ 受講にあたっての注意点 ■ この講座は「入門編」として、企業がSNSに取り組む最初の1歩目を想定しております。そのため、中・上級の内容が学べるわけではありません。すでにSNSに取り組んでいる方や、セミナーや書籍を読むなど積極的に勉強している方にとっては、当たり前の内容が多く学べることは多くありません。 ===== <受講生からのレビュー> SNSとは?といった基本から丁寧に解説が始まるので理解しやすい とても細かく説明して頂いて、初心者の自分にも分かり易かったです。 SNSは以前から触れていましたが、企業アカウントともなるとこのようにしっかり考えたり、準備をしなくてはならないのだと言うことがよくわかりました。今後に役立てたいです。 情報や語彙が豊富なのでクライアントに説明する際、説得力のある言葉で企画を提案することができます ===== ■ 講師からのメッセージ ■ SNSで、ただ情報発信をすればいいわけではありません。集客につなげる、カスタマーサポートをする、ファンを増やすなど、SNSが役に立てるものは沢山あります。 せっかく時間と労力をかけて取り組むのですから、しっかりと事業の役に立つようにSNSを活用していきましょう! また、この講座では「企業ブログ(オウンドメディア)」について、重点的に解説もしていますので、企業としてブログを活用したい!という方にもオススメです! À qui ce cours s’adresse-t-il ? 企業でSNS(ソーシャルメディア)を担当している方 企業としてSNSを活用したい方 これからSNSに取り組む担当者の方 企業ブログ(オウンドメディア)の運営をはじめたい方 Afficher plus

16時間でガッツリ学ぶ!はじめてのSNS担当者・SNS活用講座 【企業向け】

Description はじめてのSNS担当者 入門講座は、はじめてSNS担当者になった人や、これから会社でSNSマーケティング(ソーシャルメディアマーケティング)に取り組もうとしている人のための入門講座です。 私が約10年間、小さな会社のSNS担当者として、さまざまな企業のSNS活用のお手伝いをしてきた経験をもとに、SNS担当者として、SNS活用に取り組む会社として、知っておくべきこと、理解をしておくべきことをぎっしり詰め込んであります。 特に「会社の公式SNSアカウントの運用」に取り組みたい方は、この講座は最適です! SNS担当者になったけど、何からはじめたらいいかわからない。企業としてSNS活用したいけど、何をしたらいいのかわからない。そんな方に、この講座を受講して頂ければと思います。 この講座は小手先の手法を学ぶための講座ではありません!私が、あなたの会社の成果を作るのではなく、この講座を受講した人が成果を出していくために必要な「根本的な考え方」をお伝えしています。そのため「手っ取り早く成果を出したい」と考えている人に、受講して頂いてもお役には立てません。 あなたが「今後、自らの力でSNS担当者として、企業に貢献していきたい」と思っているのなら、ぜひこの講座を受講してください! 入門講座なので、企業にとってのSNSの全体像を広く知ることができます。全体像が見えていなければ、理解は深まりません。全体像を知ることで、あなたの会社にとって、何が必要なのかを判断することができます。この講座を通じて、あなたの会社にとって必要なことを見つけて、深堀りに繋げていってください。 /// 受講者からの声/// これからSNS担当者として業務を始める私にとっても、大変学びになる講座でした。専門用語、各SNSの違いや特徴、注意点などを懇切丁寧に教えて頂きました。スキマ時間で課題をこなしてみたりと濃い学びも出来るので、膨大なSNS知識を初心者の私でも学べ講座を修了することも出来ました。挑戦していく勇気も持てました。ありがとうございました。 身近なSNSを仕事で扱うためにいい講座が無いかと探しており、こちらの講座に出会いました。入門編としてとても分かりやすく、SNS担当者としての考え方、心構え、実際に運用していくにあたって注意していく点、法律など、様々な観点からの講座内容でとても勉強になりました。 今後SNS担当者として会社を盛り上げるために、さらに勉強していきたいと思います! 以前にも遠藤さんのSNS講座を受講させて頂きました。その後、自社のSNSアカウントに活かさせて頂いております。この講座で改めてSNSの理解を深めることができました。SNS担当者の心構えや法律のところ新しい内容でよかったです。 ◆◆◆ 受講する前に ◆◆◆ 必ず「コースの説明」を最後までお読みください。その上で必ず「コースの内容」を確認してから受講(購入)をしてください。購入前に「セクション1:はじめに」のプレビュー視聴がきるレクチャーを視聴されることを推奨しております。 この講座が、あなたが求めている内容なのか、あなたのレベルに合っているかを確認した上で受講をしてください。 ■ 受講にあたっての注意点 ■ この講座は、入門編のため、企業のとってのSNSの全てが学べるわけではありません。すでにSNSマーケティングを学んでいる人にとって、この講座は初歩すぎて、学べることは少ないでしょう。  この講座では「SNSの操作方法」や「業界ごとの事例」は解説をしておりません。 ◆◆◆ この講座で得られる5つのこと ◆◆◆ (1)企業としてSNSで何をすべきかわかる 企業として、SNSで何をしたらいいのか。どんなことが大事なのかを解説しています。「SNSとは」という基本的な理解から、企業にとってのSNSについて基本となる考え方を重点的に解説しております。 「会社としてSNSを活用したいけど、なにをしたらいいのだろう?」と思われている方は、ぜひご受講ください。 (2)SNSの取り組み(活用)のはじめかたがわかる この講座は、はじめてSNS活用に取り組む企業がスタートできるところまで進めることを目標の1つとしています。SNS活用をはじめるために計画を立て、準備をして、運用を始める。そして運用状況を評価・分析して、改善をする。これら一連の流れも解説をしています。 「会社としてSNSアカウントの運用して、SNSの活用に取り組みたいけど、何から始めたらいいかわからない」という方は、この講座を受講していただければ、SNSアカウント運用の道筋がわかります。 (3)SNS担当者とは何かがわかる この講座ではSNS担当者の役割、やるべきこと、心構えについても解説をしています。企業のSNS活用を担う人として、SNSマーケティングに取り組む担当者として、どんなことを知っておくべきなのかをお伝えします。 はじめてSNS担当者になったけど、自分の役割や、何をしたらいいのかわからない方は、ぜひ参考にしてください。 (4)SNSでのトラブル対策がわかる SNSではさまざまなトラブルが起こります。炎上や情報漏えい、誹謗中傷など、企業が巻き込まれるトラブルに対して、どう予防をしたらいいのか。社内での対応、社外での対応、トラブルが起こったときの対応などを解説しています。 SNSに取り組まなくてもトラブルに合う可能性は十分にあります。会社として、どこに火種があるのかを知り、大きなトラブルに合わないで済むようにしていきましょう! (5)企業がSNS活用に取り組む際に気をつけるべき法律がわかる 企業がSNSに取り組む際に、注意をしなければならない法律についても紹介をしています。特に気をつけるべき法律については、どうなると法律違反となるのかについても解説をしております。 法律は知らなかったでは済みません。SNSの企業アカウントで投稿したものが法律に違反をしていて、会社のイメージを悪くしてしまったなんてことがないように、しっかりと学んでおきましょう! ■この講座には、以下のダウンロード資料が付いています■ 講座で使っているスライド資料 ペルソナ作成シート 競合分析シート…

はじめてのWebマーケティング 超入門講座【初心者向け】

Description はじめてWebマーケティングに取り組むとき、まずなにから始めたらいいのかわかりませんよね。 そもそもWebマーケティングとは何なのか?どんなことをするのか?わからないことだらけだと思います。 この講座は、これからWebマーケティングに取り組み始める未経験の方(会社でWebマーケティングに取り組む役目の人)が、Webマーケティングの全体像を知って、はじめの1歩を踏み出していける。そんな講座です。 講師が実際に数日をかけて、Webマーケティング部署に配属になった新人社員さん向けに行っている「Webマーケティングの基本」を理解してもらうための企業研修を元に、とにかく「全体像を知る」を目的に、7時間の動画講座に集約しました。 なんだかよくわからないから、見聞きしたものを手当り次第にやってみるのではなく、Webサイト運用、SEO、Web広告、SNSマーケティング、メールマーケティングなどの「ゴールを達成するための手段」を全般的に知った上で、Webマーケティングに取り組んでいきましょう! /// 受講者からの声 /// 法律関連まで含めて一通りの基礎知識を学ぶことができ、入門講座として良いと思いました。講義が細かく区切られていて、それぞれにタイトルがついているので、知っている所は飛ばすなど柔軟に学習できる点も良いと思います。 WEBマーケはかなりやることが多そうなので、まず全体像を理解してから細かいところの理解に入りたかった。それをとても分かりやすく説明してくれている。 端的に必要最低限の解説をしてくれているので、未経験の人にはちょういい内容だと思います。コース説明に書かれているように、経験者には初歩的に感じるかもしれませんが、気づきもあると思います。 ■ 受講する前に ■ 必ず「コースの内容」を確認してから受講(購入)をしてください。購入前に「プレビュー」をすることができるレクチャーもございます。あなたが求めている内容なのか、あなたのレベルに合っているかを確認した上で受講をしてください。 ■ 受講にあたっての注意点 ■ ※この講座は、入門編のため、Webマーケティングの全てが学べるわけではありません。超初心者向けのため、それぞれの内容について詳細な解説はしておりません。特にすでにWebマーケティングに携わっている経験者にとっては初歩すぎて、学べることは多くありません。 ※ツールの使い方や設定方法(Web広告の設定方法やSNSアカウントの作り方など)の詳しい解説をしておりません。今すぐに成果が欲しい人、ブロガー、アフィリエイター、稼ぎたい系の個人の方は、この講座の対象外です。 ▼▼▼ この講座の5つの特徴 ▼▼▼ (1)Webマーケティングとは何かがわかる! Webマーケティングとはなにか。なにをするのか、知っておきたい考え方などを解説しています。 (2)Webマーケティングの全体像がわかる! Webマーケティングには、Webサイト運用、SEO、Web広告、SNS、メールなど様々な取り組みがあります。それぞれの取り組みについて解説をしつつ、Webマーケティングの全体像をお伝えします。 (3)Webマーケティングに取り組む手順がわかる! Webマーケティングに取り組み始めるとき、まずなにから始めたらいいのか。計画を立てる、準備をする、実行する、改善をするといった一連の流れについても解説をしています。 (4)Webマーケティングで使えるツールがわかる! Webマーケティングに取り組む際に便利なツールは沢山あります。その中で、私自身が使っているツール、特に未経験の人にオススメのツールを紹介しています。 (5)Webマーケティングで注意すべき法律がわかる! 会社の担当者として、Webマーケティングに取り組むときに、必ず気をつけなければいけないのが「法律」です。Webマーケティングに関連する法律をピックアップして解説しています。 ■ 講座の受講をお勧めしたい人 ■ はじめてWebマーケティングに取り組む人 Webマーケティングの全体像が知りたい人 会社でWebマーケティング担当者を任命された人 À qui ce cours s’adresse-t-il ? はじめてWebマーケティングに取り組む人 会社でWebマーケティングに取り組みはじめる人 Webマーケティングの初心者 Webマーケティングの全体像が知りたい人 Afficher…

【SEO対策 入門講座】Google検索でWebサイトを上位表示させるための基礎講座

Description このSEO対策入門講座では、SEO対策の初心者を対象に、SEO対策の基本を学ぶことができます。 様々な中小企業にてWeb担当者として、Webサイトの管理運営をしている講師が、これまでのSEO対策の経験やノウハウを元にお話をさせて頂いております。(小手先の手法を知りたい人むけではありません) SEOに取り組む際には、「考え方」がとても重要です。SEOで大事なのは「小手先の手法」ではありません。SEOに対する考え方、認識です!適切な考え方をもとに、自社のWebサイトでは、何をしたら良いのか?何をすべきなのか?を判断しましょう。 小手先の手法は、瞬間的には結果がでるかもしれません。正しい認識を持たず、小手先の手法に毒されてしまえば、延々と小手先の手法に振り回されて「順位が下がった!」「順位が上がった!」と一喜一憂する日々が続くでしょう。 この講座では、私がSEOに取り組む際に大事だと思う「考え方」をもとに、SEOの基本を解説しています。 ーーー Web制作会社LIGの記事で取り上げられました ーーー ”みんな気になるSEO対策。「SEO」という文字列は知ってるけどそれ以外は分からない!という人は、まずこちらのコースから。なぜSEOが必要なのか、検索エンジンの仕組みとは、SEOの基礎を懇切丁寧に解説しています。 HTMLで気をつけたいことなどの「内部対策」から、被リンクを得るための「外部施策」。そのほか「サイトはリニューアルしたほうがいいの?」「サイトの更新は多いほうがいいの?」など、よくある疑問を小まめに拾ってまんべんなく解決していきます。 コースの終盤では「SEOには終わりはない」として、定点観測の仕方を伝授。SEOをなんとなく知っていても結局どこを見ていいのか分からない人も多いかと思いますが、コースでは成果の見直し方やサーチコンソールを使ったサイト分析までを扱っています。 このコースでSEOの基礎を一通り学んで、詳しく知りたい箇所は別のコースを学んでもよさそう。 » 出典元:【新年度スキルアップ応援!】Udemyおすすめ最新オンライン動画講座6選+α | 東京上野のWeb制作会社LIG ーーー ■ 受講する前に■ 必ず「コースの内容」を確認してから受講(購入)をしてください。購入前に「プレビュー」をすることができるレクチャーもございます。 このコースが、あなたが求めているものであるか、あなたに合っているかを検討の上で、ご購入ください。 ■ 講座の対象■ カフェやレストラン、病院、整体院、美容室、料理教室、ショップといった「小さな会社」でWebサイトを担当している方や個人事業の方、中小企業でWebサイトを検索結果で上位表示させたいと考えているの経営者や担当者を対象としている講座です。 以下の項目に当てはまる方は、受講をお勧めいたします。 これからSEO対策に取り組もうとしている SEO対策とは何かがわからない SEO対策で何をしたらいいのかわからない SEO対策に取り組んでいるけど、なかなか上位表示ができない SEO対策の基本を理解したい ※この講座は、店舗経営をされている方や、中小企業(法人)の担当者の方を対象としております。個人ブロガーの方や、アフィリエイターの方は対象としておりません。 ■ 講座の内容について■ どんなことでも「基本」や「基礎」は重要です。オリンピック選手も「基本ができている」「基礎が身についている」からこそメダルを獲得(成果を出すことができる)できます。 SEO対策も同じです。基本に忠実に検索エンジンに対して「Webサイトの最適化」をすることができれば、SEO対策の専門家でなくとも、Google検索やYahoo!検索で上位表示をすることができます。 SEO対策に詳しくない、SEO対策は未経験で、なにをしたらいいかわからないという、初心者の方は、この講座を通じて「SEO対策の基本」を理解して頂いて、SEO対策のはじめの一歩を踏み出して頂けたらと思っております。 ■ すでにSEO対策について勉強をしている方へ■ このSEO対策入門講座では、SEO対策の基本のみを解説しております。そのため、ある程度、SEO対策を勉強している方や、取り組んできた方にとっては「当たり前」「目新しいことではない」と感じるかもしれません。 もし、あなたがSEO対策で思うような成果を得られていないのだとしたら、この講座を受講して頂いて、SEO対策の基本を振り返ってみてはいかがでしょうか。 SEO対策は簡単なものではありませんが、このSEO対策入門講座が、SEO対策に取り組む企業や担当者の方の成果(上位表示)に貢献できたら幸いです。 À qui ce cours s’adresse-t-il ?…