Auteur  石崎力也 (RIKIYA ISHIZAKI), あずさ 鈴木

食いっぱぐれないコピーライター:反応率10倍の禁断Webコピーライティング技術

Description 「正しい、正しくない、の前に、まず古い」 僕が尊敬するコピーライティングの導師はそう言いました。彼の言う古いテクニックとは、現代においては全く効力を持っていない、いわゆる時代遅れの技術のことです。一方で彼は、時代を超えても高い成約率を誇り続けているテクニックの存在も認めています。いやむしろ、そういった耐久性の高いライティング技術の習得を推奨していています。 テクノロジーの進歩に合わせて、手紙からDM、FAX、メール、ブログ、SNSと文字が反映される媒体は次々と変わってゆきますが、その文字を読むのはいつだって人間です。「この商品が欲しい!」と感じる人間の心理状態はいつの時代も一緒なのです。 本コースでは、時代を超えても人に影響を与え続けてきた20の技術を紹介しています。QUESTフォーミュラに始まり、BTRF保証(Better Than Risk Free Guarantee)まで、いつの時代も人を魅了し続けたコピーライティングのテクニックを詰め込みました。 この20の技術を組み合わせて文章を書き、全体の体裁を整えれば、自然と反応率の高いセールスレターが出来上がります。 もしかすると、あなたは本コースを前のめりになって聞いてしまうかもしれません。なぜなら講義の最中からアイディアが溢れ出し、今すぐでも習った内容を行動に移したい衝動に駆られるからです。 かつて僕が書いたセールスレターは11%のCVR(成約率)を叩き出しました。もちろんターゲティングした属性にしかリーチさせていないため、一般に広告を打つ場合とは結果が異なりますが、それでも11%は驚異的な数字だと思います。 僕がやったことは、本コースで紹介する20の理論を上から下まで順番に実践し、シンプルにそれらをくっつけただけです。あなたも同じように、20の理論を上から下まで順番に繋げて書いていくだけ立派なセールスレターを作ることができます! 集客に困っているなら、闇雲に広告を打つ前に、コピーライティングの勉強をしてみてください。売れるセースルレターの書き方がわかるようになると、少ない広告費でも事業が安定するようになるからです。もしかしたら広告費を捻出する必要すら無くなるかもしれません。 今は大袈裟に聞こえるかもしれませんが、これから十数年経った時、未来のあなたは真実に気付くはずです。 本コースで紹介されている技術は、事業に大きくインパクトを与える魔法であったことを。 À qui ce cours s’adresse-t-il ? 他社(他者)の商材を売る場合は効果が減じます 自社商品のセールスレターを書きたい人 Afficher plus

ステップメールのテンプレート及びシナリオの書き方・完全ガイド

Description 追記 2017年8月17日 「ステップメールのテンプレート:ゲゼルシャフト的シナリオの書き方」を追加しました。 2018年2月12日 「アメリカで使われているステップメールのテンプレート」を追加しました。 — はじめにお答えしておきますが、ステップメールを使って圧倒的な売上を出すために、無理やりキャラを作ったり、ジョン・ケープルズの「ザ・コピーライティング」を読んだり、高額(だけど内容が微妙な)塾に通ったりする必要はありません。 21通のテンプレートに沿ってシナリオを書くだけでOKです。 ・・・と言うのも、僕が実践している稼ぐステップメールの書き方は、すべて本講座で紹介している21通のシナリオに準拠しているのです。 これだけ時代の変遷が早いにも関わらず、まず驚かされるのは、やはり僕たちメルマガライターは「昔から全く変わらない人間の心」を相手にビジネスをしているということです。テクノロジーが進化して、文字を載せる媒体が手紙からDM、メール、ブログ、SNSと変化しても、売るために必要な技術(=フォーマット)は基本的にすべて同じなのです。 本講座の前半では、一見捉え難いように見える人間の心理も、いざ購買という行動心理に限って言えば「バリューがプライスを上回ったら誰でも商品を買ってしまう」というシンプルな結論を紹介しています。 後半では具体的にテンプレートの中身を例示とともに紹介してゆきます。あくまでも「石崎ならこう書く」という一つの例にしか過ぎませんので、守破離なんかを無視して、最初からぶっ壊していただいて構いません。もちろん「最低限のフォーマット(テンプレート)を守っていれば・・・」という但し書付きではありますが。 ステップメールを書くにあたってテンプレートを持っていないというのは、テニスプレーヤーがラケットを持っていないようなものなので、そもそも手に入れるかどうか判断するような代物ではありません。仮にあなたが、自らをテニスプレーヤー、いやメルマガライターと思っているなら。 ステップメールのテンプレートを持っていない人は本講座の受講を検討してみるといいですね。すでにテンプレートを持っている人は受講しなくて結構です。時間とお金の無駄になりますのです。今すぐに手を動かしてテンプレートに沿ってメルマガを書き始めてください。 コピーライティングが、焼け野原から紙とペンで立ち上がるスキルであるならば、このテンプレートは、たかだかラケットです。ラケットを持っていても焼け野原から立ち上がることはできませんが(錦織圭やフェデラーを除き)、持っていないとコートに入ることすら許されません。あしからず。 À qui ce cours s’adresse-t-il ? 共感されるメルマガを書きたい人 プロのメルマガライターが使っているメルマガ配信頻度や配信回数などテクニカルな内容を知りたい人 ステップメールを使ってDRMの自動化をビジネスに取り入れたい人 Afficher plus

ブログの書き方・完全ガイド

Descriptionブログで生計を立てたいと考えている人が、検索エンジンを叩き情報を集めます。彼らが信じている4つの間違いをリストアップし解説をします。先に結論をいうとこのコースは以下に羅列する4つとは逆行する考え方を支持しています。 量を出さなきゃいけない。薄い記事はインデックスされないし、されたとしてもサイト全体の評価を下げます。量を出さんなきゃいけないと信じている人が次にやる質問はこれです。「1記事何文字くらい書けばいいですか?」・・・この発想自体がスパムであることに気づけないのは非常に残念なことです。PVが大事。アドセンス報酬やタイアップ広告から収入を得たい人はPVが大事です。やり方は簡単。iPhoneネタやガジェットのレビューを1日に20回以上する。芸能人の不倫をネタにするのもいいでしょう。でもそんな記事を書きたいでしょうか。書きたくない人は集客記事と成約記事を分けてそれぞれに役割をもたせましょう。トレンドを追う。広告収入で稼ぐ。 詳しくはレクチャーを見ていただきたいのですが、カリキュラムの詳細を斜め読みするだけでも大体のアイディアを掴むことはできます。À qui ce cours s’adresse-t-il ?ブログで生計を立てたい人コンテンツマーケティングを知りたい人Afficher plusAfficher moins

日本人の知らないコーチングアフィリエイト

Descriptionこのコースは、アメリカで主流になっているコーチングアフィリエイトという手法について解説します。レクチャーのほとんど全てが動画で説明されていますので、文字を読むのが苦手だったり、通学通勤中にサクッと知識を詰め込みたい方にオススメです。 土日を使い、(コーヒーと)紙とペンを用意し、集中的に学習をすればサササと修了することができます。しかし、一つ一つのレクチャーは、言うなればカルピスの原液のように濃い水滴の塊なので、何度も反芻しながら、水で薄める努力が必要になります。 未だに「特典をX個つけます」のような、すでにアメリカでは全く使われていない手法すらも、日本では散見することができます。これは非常に悲しいことです。だって、わざわざお客に嫌われることをやっているんですから。 良くも悪くもアメリカの経済システムは合理的です。その時で一番効率の良い手法が勝ち残ります。情報販売の世界ではプロダクトローンチフォーミュラがその市場を席巻し、多くの人がその手法を学びました。(現在の無料オファー・ブームですね) プロダクトローンチフォーミュラと双璧をなすビジネスモデルがあります。そのモデルはアフィリエイト業界で使われている「コーチングアフィリエイト」という手法。 僕がかつて住んでいた札幌市にはコーチャンフォーという大型書店があります。Coach And Four で、4つの車輪を意味します。Coacnの元々の語源は、車輪です。馬車が乗客を目的地へ連れて行くという意味から転じて、人の才能を開花させ、彼らの目標達成を促す手法としてのコーチングが生まれました。 この講座で紹介するコーチングアフィリエイトという手法も、お客さんを目的地に連れ行く!というコンセプトに基づき構築されたマーケティング手法です。 日本でも天才肌のアフィリエイターはすでにこのコーチングアフィリエイトと似た手法を独自に導き出して実行しているようです。今回は、その手法を体系的に、もちろん理論的なバックグラウンドを説明しながら、その魅力に迫っていきたいと思います。À qui ce cours s’adresse-t-il ?アフィリエイトでうまくいっていない人Afficher plusAfficher moins

キーワード選定できない社員はいらない – サイトアフィリエイト入門

Description このコースはサイトアフィリエイターを対象としています。情報商材ではなくA8やバリューコマースでアフィリエイト登録をしている人たちですね。 スーパーアフィリエイターは「売上の8割はキーワード選定だ」と言います。翻って、アフィリエイトで生計も立てられていない負け組アフィリエイターは「売上の8割はSEOだ」と言います。 もちろんキーワード選定の方が何倍も重要です。本講座では主に動画を使いながら、キーワードの重要性と、具体的な発掘方法をお伝えしてゆきます。 「え、キーワードを教えてくれるんじゃないの? きっとあなたはそう思ったでしょう。しかし、本講座はキーワードそのものは教えません。当然ではありますが、スーパーアフィリエイターの商売道具であるキーワード選定を教える行為は自らの首を絞めるに等しい行為だからです。あくまでも説明は抽象論にとどめておき、自らの頭でキーワード選定する方法を中心に講義をしてゆきます。 土日を使えば一気に見てしまえる分量ではありますが、頭で理解して体で実践するには数カ月間かかるようなコンテンツです。サイトアフィリエイトの世界に参入したばかりの初心者だけではなく、すでに1年以上のキャリアを持つ中上級者も対象としています。 きっとこのコースを受講した後にあなたはこう感じるはずです。「なんてこの世の中はアンフェアなんだ・・・」と。 2003年以降にグーグルが返したユニークなクエリ(検索語)の数は4,500億パターンです。そう、事業でサイトアフィリエイトをやっている人たちは、そもそも使っているキーワードが全く違うんですよ。繰り返しますが、スーパーアフィリエイターの商売道具はキーワード選定です。 スーパーアフィリエイターが展開しているキーワードは、しょぼいアフィリエイター(家族を養えていない人たち)がどれだけ努力しても、また時間をかけても見つかりません。そう、スーパーアフィリエイターの作ったサイトは、誰も見つけられないのです。 キーワードを選定する際の思考回路が全く違いますので・・・。 À qui ce cours s’adresse-t-il ? サイトアフィリエイトの初級者 サイトアフィリエイトの中級者 つまりスーパーアフィリエイター以外、全員を対象にしています Afficher plus

免許皆伝:コピーライティング

Description このコースは追加講義型です。アップデートや最新スキルなどをレクチャーにして随時、追加して行きます。 (追記2017/12/07) セクション21「Day21. Deadline Funnelの使い方」を追加しました。自社商品を販売するメルマガにDeadline(締め切り)を設ける方法を解説いたしました。 (ここから講義内容) このコースでは、Webに特化したコピーライティングを学ぶことができます。講義は、動画とスワイプファイル(お手本)で構成されています。適度に実践ワークと解答例を含んでいるため、大事な知識を頭ではなく体や心で習得することができます。 ステップバイステップ形式を採用しています。講義に従い順番にパーツを書き上げてゆき、最後に繋げればセールスレターが出来上がります。 コピーライティングはテクニックの集合体ではありません。もっと繊細で、体系的に学ぶ必要のあるスキルです。最低限学んでおくべきことだけを詰め込みましたので、かなりスリムになりましたが、それでも100レクチャー近くあります。物事をシステマチックに学ぼうと思うと、それくらいの情報量を頭にインストールする必要があるのですね。 繰り返しますが、これは最低限の知識と、最低限のスキルです。科学者の世界でいえば、ようやく博士課程を終えてPh.Dを取得したようなもの。科学者の世界ではPh.Dなしに研究をしてはいけないそうです。Ph.Dをとってようやく研究者の入り口に立ったようなものです。 アカデミックな世界では博士号を取るために最低でも8年以上の鍛錬が必要ですが、コピーライティングの世界はそんなに時間を投下する必要はありません。まぁ、ざっと2〜3日といったところでしょうか。2〜3日かけて、本コースの知識を頭に入れ、ようやくコピーライティングの入り口に立ったような感じですね。 これまでコピーの断片的な知識しか持っていなかった人は、本コースを通して理論的なバックボーンを頭に叩き込んでください。また実践ワークを通して手を動かし、情報や知恵を心と身体で理解するようにしましょう。 À qui ce cours s’adresse-t-il ? セールスレターを書き上げる、という経験を1度でもいいから作ってみたい人 Afficher plus

デジタルマーケティング完全ガイド 13コース in 1

Description どうもこんにちは、石崎力也です。 「知っていること」はお金になる。 あなたの経験をオンラインにのせてください。 あなたの情熱や好きなこと、あるいは知っていることをマネタイズできるいい時代になりました。 インターネット上にある無数のトラフィックのうち少しだけをあなたのWebサイトに引っ張ってきてください。 デジタルマーケティングを身につければ、あなたの商品を喜んで購入してくれるオンライン上の見込み客を簡単に集めることができます。 あなたがすでにビジネスを始めていても、あるいは今からビジネスを始めるにしても、このことだけは真実です: エンゲージメントの強いオンラインの見込み客が何よりも重要である。 YouTubeであなたの無料で公開した動画を視聴はしてくれるけど、あなたの有料商品を購入してはくれない見込み客をいくら集めても広告収入に依存するビジネスからは抜けられません。大事なのは、あなたの努力したデジタルコンテンツやサービスに対価を支払える顧客を集めることです。これは疑いもない事実です。 あなたはご自身のサービスや商品、あるいはメッセージに価値があると知っています。もしかしたら「世界一のノウハウを持っている」と自負する人だっているかもしれません。僕もその一人です。 でもあなたが「正しい顧客」つまりエンゲージメントの強いオンラインの見込み客を継続的に集められなければ、ビジネスの形態がなんであれ、いずれ失敗、ゆくゆくは廃業に追い込まれます。 僕は2013年に西麻布で起業してから、デジタルマーケティング一本だけで家族や従業員を養い、彼らの貯金額や自らの貯金額を増やしてきました。2020年と2021年にパンデミックが起こり世界的に経済が麻痺しましたが、デジタルマーケティングをやっている僕や同業者には大いに追い風となりました。 これまでもまあまあ収入はあったのですが、突如として収入の桁が1つ増えました。年間20社だけお受けできるコンサルティングサービスは常に満員となり、ウェイトリストで4社が待っている状態です。クライアントの中でも圧倒的な成果を出している法人とは業務委託契約を結んだり、JVパートナーとして契約を結んだりすることもできています。 これら全ては、デジタルマーケティングの技術が僕たちにもたらしてくれた恩恵です。 そのデジタルマーケティングの技術を13に分解し、それぞれをコースにまとめました。 確かに「コピーライティング」のスキルは重要ですが、それだけあっても一銭も生み出せません。第三者に「セールスライター」と認定されて満足している場合ではありません。コピーライティングはたくさんある技術の1つにしか過ぎず、他の技術を補完する以外の役割はありません。 僕たちは「コピーライティング」や「トラフィック」あるいは「オンラインコース」などの断片的なスキルを習得するのに時間を費やすべきではないと思うのです。デジタルマーケティングはもっと体型系的な技術だからです。何より実践する過程で身につくものです。 そうであれば、自分で商品を作れた方がいいし、自分でコピーをかけた方がいいし、自分でオンラインスクールを構築できた方がいいと思いますが、あなたはどう思われますか? 起業した直後、当時慶應大学に在学していた創業時のメンバーが年金事務所に開業届か何かを提出して、その数週間後に社会保険適用事業所になりましたと通知がきました。4人で創業した小さな会社でしたが、僕はそこに記載されていた社会保険の金額にびっくりしました。会社登記した日まで遡及して3ヶ月分まとめて請求されたからです。 一瞬目の前が真っ暗になりました。 創業当時なんて売上はゼロです。西麻布3丁目のオフィスの家賃を払うだけでいっぱいいっぱいでした。心を落ち着かせるためにバルコニーに出ると六本木ヒルズが見えます。歩いて5分の距離にそれがありました。さらにウクライナかロシアの背の高い女性が白色の肌着を1枚着てベランダでタバコを吸っています。きっと六本木で働いているエンターテイナーでしょう。今でもはっきりとあの瞬間を思い出します。 フリーランサー、あるいは小さいな会社の社長は常に暗闇の中に一人でポツンと佇んでいるようなものです。でも足踏みをしているだけでは出口には到達しません。もともと起業やマーケティングに出口などないのかもしれません。その証拠に今でも僕は懲りずにデジタルマーケターをやっています。 3ヶ月分の社会保険を突きつけられた日からパンデミックを経験した今日に至るまで、僕たちはずっと暗闇の中を手探りで前に進み続けてきました。 暗闇を照らしてくれのはいつもデジタルマーケティングの技術でした。 道なき道をゆくための指針となったのはいつもデジタルマーケティングの技術でした。 きっと今後もずっと出口は見つからないだろうし、道が開けることもないのだろうと思います。それでもデジタルマーケティングは僕たちの灯火となり、前に進む勇気を与えてくれるはずです。 少なくとも僕はそうやって今日に至るまで、前に進み続けてきました。 このデジタルマーケティング完全ガイドがあなたの足元を照らす灯火になることをオランダのデン・ハーグより願っております。 À qui ce cours s’adresse-t-il ? ネットビジネス初心者 SNSで集客をする方 オンラインコースの構築をする方 コピーライティング・スキルをアップしたい方 アフィリエイト初心者 高額商品を売る方…

海外移住を実現する!オンライン講座・ビジネスの作り方

Description どうもこんにちは、石崎力也です。 ようこそ。そして、おめでとうございます。あなたはこれからネットビジネスをゼロから立ち上げようとしていますね。僕たちは、それを最後の最後までお手伝いしていきます。 これからは「どのくらいワクワクするか」という基準において、全ての物事を考えてください。これまで教えられた「どう生きなければならないのか」については、全て忘れてください。例えば、僕は泉丘高校の世界史の先生から地理なんて役に立たないから勉強してはダメだと教えられました。母親からは長男だから石川県から出てはダメだと教えられました。祖母からは、石川県庁に勤めて日本人と結婚し子供を2人だけ生んで(男と女1人ずつだとなお良い)石崎という名前を金沢に残すことが何よりも大事だと教えられました。友達によると浪人すると就活に悪影響がでて、親戚によると子供には英語も教えた方がいいそうです。 でも今の僕の成功は、彼らから教えてもらったことではなく、自分がワクワクしたことをベースに考えた結果だと信じています。 僕たちはオンラインコースの作り方を教えます。 ビジネスとは何か?ほとんどの人は「ビジネスとは何かを売る会社のことだ」「商品を売買することであり、お金のやり取りをすることだ」などと答えるでしょう。これは真実かもしれませんが、実のところ、ビジネスの核心とは違います。 良いビジネスとは、問題のソリューション(解決策)を提供するものです。 À qui ce cours s’adresse-t-il ? 講座ビジネスをオンライン化したい先生 労働集約型の仕事の繰り返しに疲れたセミナー講師 1:1のコーチングから抜け出したいコーチ たくさんのクライアントから仕事を頼まれているフリーランス 少人数だけに対面サービスを提供している一人起業家 時間的にもお客さんの数を増やせずに収入が頭打ちしている講演家 企業や法人と高額な顧問契約を結んでいるが働き方にレバレッジを効かせられないコンサルタント 店舗・対面型のサービスをオンラインシフトして、全国のお客さんを捕まえたいと思ってる経営者 ブログやYouTubeなど他人のプラッフォームから少額の広告収入などをもらっているけど、自分のフォロワーに買ってもらえるような独自のコースを作りたい方 Afficher plus

免許皆伝:ダイレクトレスポンスマーケティング

Descriptionこのコースはダイレクトレスポンスマーケティングを体系的に学ぶためのものです。知識ではなく実践ベースで講義を展開していますので、どんどんと手を動かして学びながらビジネスモデルを一個構築してください。はい、この講座が終わる頃には、一つのビジネスがあなたの手元に存在することになるでしょう! 基本的に動画で講義をしています。必要に応じてテキスト形式でも追加してゆきます。こんなことを知りたい!というのがあれば、いつでもディスカッションの方から僕にコンタクトをください。要望の多いものは、すぐに講義にしてアップロードさせていただきます。 ビジネスモデルを一個完成させるのに、大体6か月くらいは必要です。知識の習得自体は二日もあればできるようになります。 実際に一個のビジネスを作ってみたい人にオススメの講座です。À qui ce cours s’adresse-t-il ?ブラック企業に勤めるくらいなら小さく起業する方がマシと思っている学生「自分なんて価値のない人間だ」と決めつけている人をこのコースで救うことはできません「割に合わないよなぁ」が口癖で、人間関係に辟易としているサラリーマンマーケティングやセールスのスキルが足りない個人事業主、中小企業の社長Afficher plusAfficher moins

プロダクトローンチのやり方 – 4つのテンプレートの使い方と事例&手法の解説

Description 売り方を知らない皆様へ 半年以内に、ビジネスを一つ作ってみたくないですか?ご自身でビジネスをされていようが、雇われの身であろうが、それは問題ではありません。 本コースの「プロダクトローンチ」を受講して、そのうちの2割程度を正しく実行していただくだけでいいのです。そうすれば、本コースで紹介されているプロダクトローンチという手法が、少なくとも一つのビジネスを立ち上げてしまうポテンシャルある方法であると理解できるはずです。 ジェフウォーカーのプロダクトローンチフォーミュラが全米に紹介されてから、はや10年近くが経ちましたが、その手法は衰えるばかりか、市場の中でますます洗練され、現在はver 4.0という形で日本に上陸し、今なお最も優れたオンラインマーケティングの手法として君臨しています。 これまでPPCやSEOやコピーライティングといった個別のスキルに頼っていた人が、このプロダクトローンチの手法をビジネスに取り入れた途端、いわゆる大御所と言われるプレーヤーたちに比肩するほどのビジネスインパクトを生み出せるのは、この手法が「全体像」を意識して構築されているからだと言われています。 逆に言うと、全体像さえ作り上げてしまえば、たとえその8割くらいが間違っていても、それなりのビジネスは立ち上がるだろうと考えることもできます。 本コースは、その手法を通じての法人設立を目的としていません。それよりも、テンプレートを使って »たとえラフでもいいから »全体像を作り上げて、可能な限り素早く商品をローンチすることに焦点を当てています。 米国で流行っているプロダクトローンチは、最初に大きなコストを投下し一気にリスト(メールアドレス)を集めることで、発売直後に大きな売上を出そうとします。しかし最初にコストを投下できる人が、この日本にどれだけいるでしょうか。 特に、その手法が乱発したせいで、メールアドレス1件あたりの取得費用は10年前の100円から、現在は1,000円になるほど、明らかにリスト価値のインフレーションが起こっています。これではリスクを背負ったものの、十分なリターンを得られないという最悪の場合すら想定できてしまいます。 そこで、初期投資を限りなくゼロに近づけ、素早くローンチをするための手法を本コースでは紹介することにします。見込み客を日本人にロックオンした、いわばローカライズされた手法になっているので、米国版のようにガツガツやらなくてもOKです。 現時点では本コースで紹介する手法が、まだ日本ではそれほど使われていませんが(ほぼ皆無です)、いずれこの手法が日本のスタンダードになれば、やはり利幅を取りづらくなるのは仕方のないことです。 受講した内容をご自身の事業に当てはめ、まだ誰も実行していないブルーオーシャンでの戦いをお勧めします。 À qui ce cours s’adresse-t-il ? 見つけてもらいさえすれば買ってもらえると勘違いしている人 買ってもらいさえすれば満足してもらえると勘違いしている人 満足さえすればリピーターが増えると勘違いしている人 PPCやSEOやメルマガといった個別の知識しか持っていない人 長期的に稼ぐ続けるための一貫した戦略を知りたい人 完成度の低い二流以下のノウハウではダメだと気づいている人 Afficher plus